クラブの特徴

初心者から経験者まで幅広く練習している。


市内柔道クラブでは練習時間が多い。


他の習い事に比べて月謝が安い。


柔道の基本は勿論、礼儀作法や言葉遣いも教えます。


選手達自身で考え、行動できるような指導を心掛けています。


画像 画像 画像

練習内容

立技
立ち技
打ち込み、乱取り
  • 背負い投げ、大外刈りといったよく聞く技は、立ち技の一種です。
    他にも内股、大内刈り、小内刈りなど、様々な技が柔道にはあります。

    立ち技の稽古では、技の反復練習である打ち込み、技の研究、試合形式で実際に相手と技をかけ合う乱取りなどを行います。

    また、技で投げられたらしっかりと受け身が取れる様、稽古始めに毎回、受け身の練習を行います。
立技
寝技
寝技の返し方、寝技乱取り
  • 柔道は立ち技だけではありません。
    寝技でも一本を取って相手に勝つことができます。また寝技は努力に比例して必ず強くなれます。

    寝技の稽古では、技の反復練習や、新しい技の研究、覚えた技を実践する寝技の乱取りを行います。
立技
筋力トレーニング
柔道に必要な筋肉を着けます
  • 柔道では体全体を使うので、色々なトレーニングで全身の筋肉を付けることを目指しています。

    主なメニュー
    ・すり上げ、腕立て伏せ
    ・体幹、首上げ
    ・スクワット
    ・片足飛び、両足飛び
    ・バーピージャンプ

行事予定

一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 十一月 十二月
稽古始め/ 東京都中学生学年別柔道選手権大会 冲永荘一杯東京都少年少女学年別柔道選手権大会 保護者会 大田区春季柔道大会 多摩地区体重別/マルちゃん杯関東少年少女柔道大会 都大会(体重別) 多摩地区新人戦 都大会(新人戦団体)/大田区秋季柔道大会 都大会(新人戦個人) 稽古納め
大会実績

令和5年度(2023年度)


令和6年1月21日(日)
第35回東京都中学生学年別柔道大会(都)
中学2年男子中量の部 敢闘賞 吉田琉空

10月28日
第34回東京都中学校新人体重別女子柔道選手権大会
女子70kg級 第五位 八木奏

第11回東京都中学校新人体重別柔道選手権大会
男子60kg級 第五位 吉田琉空
  66kg級 第五位 青木琉磨

9月18日
2023年度多摩地区中学校新人体重別柔道選手権大会(秋)
男子50kg級 第五位 関琉生
  60kg級 第三位 吉田琉空
  66kg級 第五位 青木琉磨
  81kg級 敢闘賞 釘宮孝明、宮本瑛至

2023年度多摩地区中学校新人体重別女子柔道選手権大会(秋)
女子70kg級 準優勝 八木奏

2023年度多摩地区中学校新人大会
男子団体 準優勝

6月11日
令和5年度多摩地区中学校体重別柔道選手権大会(夏)
男子55kg級 優勝  町田正汰朗
  66kg級 第五位 青木琉磨
  81kg級 第三位 釘宮孝明

令和4年度(2022)


9月25日
多摩地区中学校新人体重別柔道選手権大会
男子50kg級 優勝  町田正汰朗

7月26日
第41回東京都中学校体重別選手権大会
男子50kg級 第五位 町田正太朗

進学先

八王子学園八王子高等学校柔道部(推薦)
堀越学園堀越高等学校柔道部
東海大学菅生高等学校柔道部
都立東大和南高校柔道部
都立福生高等学校
都立多摩工業高等学校

お知らせ

クラブ概要

練習曜日 毎週・月・金・日
練習時間 月・金 19時〜21時  日曜日 17時半〜21時
入会金  3000円
月謝   1500円
練習場所 金・日 立川二中 〒190-0012 東京都立川市曙町3丁目29−46
     月   立川六中 〒190-0015 東京都立川市泉町786−16
※曜日によって練習時間や練習場所が異なりますのでご注意ください!

17:30~21:00 19:00~21:00 19:00~21:00

お問い合わせ

志友会Xアカウント @siyuukai_judo 画像 ギャラリーはこちら 画像 facebookアカウント 画像

 電話番号    080-6997-1131(代表:蛯名)
         070-3524-8493(コーチ:印牧)
 メールアドレス tomoyainmaki@gmail.com
 ※お問い合わせの際、電話に出られない場合は
  メールもしくはDMにてご連絡ください。
  稽古時間中はご自由に見学ください。